エネルギー会は、エネルギーの確保と安定供給は必要不可欠と考えています。
役職 | 名前 | その他 |
---|---|---|
◇代表幹事 | 針山 日出夫 | |
◇総務グループ長 | 齋藤 健彌 | |
予算会計担当 | 早野 睦彦 | |
監査役 | 若杉 和彦 | |
情報担当 | 針山 日出夫 | |
名簿担当 | 齋藤 健彌 | |
広報担当 | 齋藤 隆 | |
会議資料取り纏め | 船橋 俊博 | (2020/2より) |
◇HPグループ長 | 齋藤 健彌 | |
◇ネット情報Gr長 | 矢野 隆 | |
◇講演座談会Gr長 | 早野 睦彦 |
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた当会の対応について |
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて4月7日に緊急事態宣言が発出されました。関係の皆様ならびに会員各位には、お一人お一人が感染防止に最大の留意を払って下さるようお願い申し上げます。 当会では緊急事態宣言を踏まえ、活動を以下のようにしますので、ご理解賜るようお願い申上げます。 なお、宣言の期間は5月6日を目途としていますが、引き続き対策を必要とする状態が続くと予想されるので、当面6月末程度までを想定していますが、対策の進展、関係先の対応状況などを踏まえ、柔軟に対応する所存です。 1.総会、合同運営委員会ならびに座談会を中止する。 エネルギー問題に発言する会 代表幹事 針山日出夫 |
このホームページは、日本のエネルギーに関する技術から社会面に至までの諸問題について、現役時代の知識と経験を持つ者が積極的に発言するスクエアです。運営は、「エネルギー問題に発言する会」(略称「エネルギー会」)で行っています。
エネルギー会は2011年12月で設立10年を迎えました。また、代表幹事も2001年1月に発足以来ご尽力いただいた林勉氏から金氏顕氏に交代しました。
さらに、2016年4月から、第2代の代表幹事金氏顕氏から、針山日出夫氏に交代いたしました。
設立10年の歩みと第2代代表幹事の挨拶、および第3代代表幹事針山日出夫氏の挨拶を掲載しました。下記をクリックして参照下さい。
設立の趣旨と活動の紹介
私たちの暮らしはもとより国の繁栄にはエネルギーの確保と安定供給は必要不可欠です。特に、エネルギー資源に乏しいわが国にとって、原子力発電は、現在は勿論、将来においても基盤エネルギーとしてなくてならないものです。
この思いを世に積極的に発言して行こうと、原子力を中心にこれまでエネルギー産業や技術開発に従事してきた者が集まり、この会を設立しました。
多くの方々にエネルギー問題を正しく理解し、判断していただくよう、私たちOBの知識と経験で協力したいと考えています。
詳しくは、「設立趣意書」と「活動内容」をクリックしてご覧下さい。
趣意書に賛同して当会に入会したい方は「入会案内」をご覧下さい。
入会の資格
趣意書に賛同し、積極的に発言し本会の活動を進めて行きたい方はどなたでも会員になることができます。ただし、連絡は全て電子メールで行いますので、メールアドレスのある方に限定されます。
入会の手続き
入会には、お知り合いの会員の推薦と運営委員会での承認が必要です。もし、会員をご存じでない場合は、事務局で適切と判断した場合 代表幹事が推薦します。
入会申込は、Eメールに下記を記載し、jimu@engy-sqr.com 宛送信して下さい。
(1)氏名
(2)メールアドレス
(3)電話番号
(4)所属: 最も代表するもの、現在***、元***等のように
(5)専門分野 : なるべく具体的に、
例えば、原子力システム設計、安全解析・評価、耐震設計、プラント建設技術、エネルギー政策、PA活動等のように記載
(6)推薦者:ある場合のみ
会費:ボランティア活動であり、当面会費不要
会員の特典
ホームページの会員欄にアクセスできます。会則、会員名簿、会の連絡事項、運営委員会の議事録、資料等を見ることができます。その他、適時事務局からのメールによる連絡サービスを受けられます。
問合せ先
問合せは、Eメールで、jimu@engy-sqr.com (エネルギー会事務局)宛に送信して下さい。